98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回厚生委員会-03月18日-01号

中林秀和 感染症対策課長  委員お尋ね緊急風しん対策事業に関しましては、2019年2月1日に予防接種法改正に伴い、これまで定期予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が約80%と低い昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性対象者として、おおむね3年間無料抗体検査予防接種が受けられるという制度でございます。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回厚生委員会−03月18日-01号

中林秀和 感染症対策課長  委員お尋ね緊急風しん対策事業に関しましては、2019年2月1日に予防接種法改正に伴い、これまで定期予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が約80%と低い昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性対象者として、おおむね3年間無料抗体検査予防接種が受けられるという制度でございます。

荒尾市議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第2回定例会(3日目) 本文

本市デジタル化を推進していく上でも重要な要素となっております、総務省のほうからも、情報機器保有率、スマートフォンが8割を超えているとのことで、広くインターネットの媒体として認識されておりますので、一般的な総称としてスマートフォン予約割ということで周知をしております。  

熊本市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

ワクチン接種現場を担う地方自治体御苦労はよく分かりますが、新型コロナウイルス抗体保有率は、東京ですら1%にも満たない数字であり、感染拡大を収束させるためには、やはりワクチン早期接種はもちろんのこと、接種率向上も鍵となります。多くの市民が一日でも早く接種できるよう、大変ではありますが、全力で取り組んでいただきたいと存じます。よろしくお願いします。  

熊本市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

ワクチン接種現場を担う地方自治体御苦労はよく分かりますが、新型コロナウイルス抗体保有率は、東京ですら1%にも満たない数字であり、感染拡大を収束させるためには、やはりワクチン早期接種はもちろんのこと、接種率向上も鍵となります。多くの市民が一日でも早く接種できるよう、大変ではありますが、全力で取り組んでいただきたいと存じます。よろしくお願いします。  

熊本市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会−12月03日-03号

その中で、本市における公共交通課題として、人口構成変動による経済活動を支える生産年齢人口減少と、65歳以上人口の大幅な増加による交通弱者増加社会保障費増加、次に、自動車普及女性免許保有率上昇などに伴う交通手段における自動車分担率増加公共交通利用者の中でも特に、バス利用者数の大幅な減少による公共交通事業者経営悪化、その結果引き起こる公共交通サービス水準低下による、さらなる利用者減少

熊本市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会−12月03日-03号

その中で、本市における公共交通課題として、人口構成変動による経済活動を支える生産年齢人口減少と、65歳以上人口の大幅な増加による交通弱者増加社会保障費増加、次に、自動車普及女性免許保有率上昇などに伴う交通手段における自動車分担率増加公共交通利用者の中でも特に、バス利用者数の大幅な減少による公共交通事業者経営悪化、その結果引き起こる公共交通サービス水準低下による、さらなる利用者減少

宇土市議会 2020-09-08 09月08日-02号

この本に日本人のApoE4の保有率は9%と紹介されています。デール博士の紹介する番組で東京医科歯科大の浅田隆特認教授が,日本のアルツハイマー病患者は80代以上が多いと語っていました。私の勝手な解釈ですが,ApoE4の保有者が少ないのが原因ではないかと思っています。話が長くなりましたが,これを聞いてもらい,次の質問に移ります。 

熊本市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回厚生委員会−06月17日-01号

高瀬千鶴子 委員  すみません、3点だけちょっとお聞きしたいことがありまして、昨日のニュースなどでも話題になっておりますけれども、抗体検査についてですけれども、東京でも0.1%の抗体保有率ということで、まだまだ本当に感染地域でありましても、抗体を持っている方が少ないという現状でありますけれども、今後、熊本市におきましての抗体検査導入につきまして、どのようなお考えでいらっしゃるか、ちょっと教えていただければと

熊本市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回厚生委員会−06月17日-01号

高瀬千鶴子 委員  すみません、3点だけちょっとお聞きしたいことがありまして、昨日のニュースなどでも話題になっておりますけれども、抗体検査についてですけれども、東京でも0.1%の抗体保有率ということで、まだまだ本当に感染地域でありましても、抗体を持っている方が少ないという現状でありますけれども、今後、熊本市におきましての抗体検査導入につきまして、どのようなお考えでいらっしゃるか、ちょっと教えていただければと

水俣市議会 2019-06-26 令和元年6月第3回定例会(第3号 6月26日)

1つは、本市子どもたち虫歯保有率と平均の虫歯の数の推移をお知らせください。  全学年となると大変ですから、12歳児、中学1年生の分でお願いをします。  もう1点は、フッ化物洗口効果について、お尋ねをします。端的に言いますが、その効果は出ているのでしょうか。  以上がフッ化物洗口についての質問、2点です。  次に、臨採の先生が足りていないということですが、これは全国傾向だと思います。

長洲町議会 2019-03-12 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 2019-03-12

特に、子ども虫歯保有率の低さが熊本県で2番目になるなど、これまでの取り組みの効果があらわれており、今後も積極的に取り組んでいきたいと考えております。  次に、産業分野におきましては、現在、県営第二腹赤圃場の整備を推進しており、米や麦などの生産高向上を図ってまいりますとともに、今後は農業法人などによる事業展開も視野に入れた農業の振興を図ってまいります。

宇土市議会 2019-03-07 03月07日-03号

対象男性子どもの頃に予防接種を受ける機会がなかったため,他の世代に比べて抗体保有率が少なく,昨年夏からの流行でもこの世代男性患者の中心だったそうです。風しんはインフルエンザより感染力が強く,妊婦が感染すれば赤ちゃんが難聴や白内障,心疾患などになる先天性風疹症候群にかかって生まれてくる可能性があります。

荒尾市議会 2019-03-07 2019-03-07 平成31年第1回定例会(3日目) 本文

また、平成30年に風しん患者として報告された患者の約8割を男性が占めており、中でも定期接種を受ける機会がなく、抗体保有率が他の世代に比べて低い30代から50代の男性患者数が多いことが指摘されているところでございます。  今回、39歳から56歳の男性が、風しん定期予防接種対象者として追加されましたことを受けまして、本市におきましても、4月の事業開始に向けて準備を進めているところでございます。  

熊本市議会 2019-02-25 平成31年第 1回定例会−02月25日-05号

2017年の全国世帯における情報通信機器保有状況を見ると、モバイル端末全体及びパソコン世帯保有率は、それぞれ94.8%、72.5%となっています。また、モバイル端末全体の内数であるスマートフォンは75.1%、前年差3.3ポイント上昇となり、今やパソコン世帯保有率を上回っている状況にあります。また、今後ともその比率は高くなってくるものと思われます。  

熊本市議会 2019-02-25 平成31年第 1回定例会−02月25日-05号

2017年の全国世帯における情報通信機器保有状況を見ると、モバイル端末全体及びパソコン世帯保有率は、それぞれ94.8%、72.5%となっています。また、モバイル端末全体の内数であるスマートフォンは75.1%、前年差3.3ポイント上昇となり、今やパソコン世帯保有率を上回っている状況にあります。また、今後ともその比率は高くなってくるものと思われます。